いよかんママレード
- bongout7
- 2022年4月14日
- 読了時間: 2分
柑橘のシーズンだったのにすっかり抜けておりまして、シーズン終わりかけにぎりぎりでいよかんを仕入れました。
ママレード作りについて少し。
いよかんは皮と実を分け、皮を千切りにして2~3度茹でこぼします。
余計な悪や苦みを取り退くためです。
実の部分は、果肉(果汁も)と種と房に分けます。
果肉と茹でこぼした皮、グラニュー糖を加えて鍋にいれ、種と房は出汁パックのようなもので包んで一緒に煮込んでいきます。
種の周りについたペクチンが糖分と熱を加えることで溶けて自然なとろみを付けることができます。
ペクチンは種の周りについていて、種の中にあるわけではなく、割れていると苦みが出てしまうために包丁を入れたときに割れてしまった種は除いています。
結構めんどくさい。
そうこうして出来上がったママレードはこちら。

生の果実よりもジューシーに仕上がっております。
フレッシュないよかんの風味と程よいほろ苦み。
オレンジとは違う日本の柑橘らしい穏やかさがあります。
初夏の朝にぴったりな味わい。
パンにはもちろん、ヨーグルトやアイスにかけて、紅茶に入れたり、炭酸水に加えてもさっぱりして美味です。
どうぞご賞味くださいませ。
Wixのサービスありすぎてよく分かってないというか使いこなせる気がしないのですが、
ブログ記事の上か下かにちょいっと記されている新規登録というものをしてもらいますと、こちらからメルマガとかニュースレターなどお知らせを配信する事ができるようでして、
稀有な方が登録をしてくれたようで、もしも増えることがあれば活用を検討しようと思います。増えなさそう。
話題は変わりまして、東京都千代田区は御茶ノ水にICHIGOYAというマスターが越後出身のソムリエという酒呑みによる酒呑みのためのお店がございます。
私も一時期、非常に短期間ですがアルバイトをさせていただいてました。
当店でワイン販売に至りソムリエ試験に合格できたのもマスターの影響を多大に受けての事です。
なんとそのICHIGOYAが谷中銀座に2号店(しかもどうやら角打ちらしい)を現在準備中とのこと。
開店はいつになるかはっきりは言ってませんが、1か月かそこらで開店する模様。
facebookページに進捗状況がちょいちょいアップされています。
(ものによって店名表記がICHIGOYAだったりイチゴヤだったりしますが細かいことは気にしない。そういうマスターです。)
テナント契約はしているようで、すでに店までの道のりはアップされておりました。
谷中銀座はよく行くわーって方は、開店しましたら是非ともご贔屓にお願いいたします。
〆はマスターが好きなStevie Wonderで。
Comments